最新情報

2024/11/13

エクシレルSE/クミアイエクシレルSE/日産エクシレルSE/丸和エクシレルSE
有効成分名・
成分量(%)
シアントラニリプロール 10.2
作物名 ぶどう かんきつ
適用病害虫名 コガネムシ類
ケムシ類
アゲハ類
ケムシ類
ハマキムシ類
アザミウマ類
ミカンハモグリガ
ミカンキジラミ
ヨモギエダシャク
ケシキスイ類
ゴマダラカミキリ成虫
チャノミドリヒメヨコバイ
コアオハナムグリ
ハスモンヨトウ
カネタタキ
ミカンナガタマムシ
クワノミハムシ
希釈倍数 100倍 100倍
使用量 (L/10a) 4~14 4~12
使用時期 収穫前日まで 開花期まで
本剤の使用回数 3回以内 3回以内
使用方法 無人航空機による散布
シアントラニリプロールを
含む農薬の総使用回数
3回以内 3回以内
登録会社(登録番号) エフエムシー・ケミカルズ(株)(24088)クミアイ化学工業(株)(23561)日産化学(株)(23563)丸和バイオケミカル(株)(24174)


ウララDF
有効成分名・
成分量(%)
フロニカミド 10.0
作物名 未成熟とうもろこし ばれいしょ やまのいも てんさい
適用病害虫名 アブラムシ類 アブラムシ類 アブラムシ類 アブラムシ類
希釈倍数 32~64倍 50~100倍 32~64倍 50~100倍 32倍 50倍 32~64倍 50~100倍
使用量 (L/10a) 1.6~3.2 3~5 1.6~3.2 3~5 1.6~3.2 3~5 1.6~3.2 3~5
使用時期 収穫3日前まで 収穫7日前まで 収穫7日前まで 収穫14日前まで
本剤の使用回数 2回以内
使用方法 無人航空機による散布
フロニカミドを含む
農薬の総使用回数
2回以内
登録会社(登録番号) 石原産業(株)(21812)


銀河1キロ粒剤
有効成分名・
成分量(%)
ダイムロン
ピラクロニル
メタゾスルフロン
10.0
2.0
1.0
作物名 移植水稲 直播水稲
適用雑草名 一年生雑草 一年生雑草
マツバイ
ホタルイ
ウリカワ
ミズガヤツリ
ヘラオモダカ
ヒルムシロ
希釈倍数    
使用量 (kg/10a) 1 1
使用時期 移植直後~ノビエ3葉期 ただし、収穫60日前まで 稲2葉期~ノビエ3葉期 ただし、収穫60日前まで
本剤の使用回数 1回 1回
使用方法 湛水散布又は無人航空機による散布
ダイムロンを含む
農薬の総使用回数
3回以内(育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内) 2回以内
ピラクロニルを含む
農薬の総使用回数
2回以内 2回以内
メタゾスルフロンを含む
農薬の総使用回数
2回以内 2回以内
登録会社(登録番号) 日産化学(株)(23222)


アカツキフロアブル
有効成分名・
成分量(%)
フェノキサスルホン
フェンキノトリオン
メタゾスルフロン
3.8
5.7
1.9
作物名 移植水稲 直播水稲
適用雑草名 一年生雑草
多年生広葉雑草
一年生雑草
マツバイ
ホタルイ
ウリカワ
ミズガヤツリ
ヒルムシロ
セリ
希釈倍数    
使用量 (L/10a) 0.5 0.5
使用時期 移植後3日~ノビエ3葉期 但し、移植後30日まで 稲1葉期~ノビエ3葉期 但し、収穫90日前まで
本剤の使用回数 1回 1回
使用方法 原液湛水散布、水口施用又は無人航空機による滴下 原液湛水散布又は無人航空機による滴下
フェノキサスルホンを含む
農薬の総使用回数
2回以内 2回以内
フェンキノトリオンを含む
農薬の総使用回数
2回以内 2回以内
メタゾスルフロンを含む
農薬の総使用回数
2回以内 2回以内
登録会社(登録番号) クミアイ化学工業(株)(24569)


カクシン楽粒
有効成分名・
成分量(%)
イプフェンカルバゾン
ジメスルファゼット
テフリルトリオン
10.0
6.0
10.0
作物名 移植水稲
適用雑草名 一年生雑草
マツバイ
ホタルイ
ウリカワ
ミズガヤツリ
ヒルムシロ
セリ
オモダカ
クログワイ
コウキヤガラ
希釈倍数  
使用量 (kg/10a) 0.25
使用時期 移植直後~ノビエ3葉期 但し、移植後30日まで
本剤の使用回数 1回
使用方法 湛水散布、水口施用又は無人航空機による散布
イプフェンカルバゾンを含む
農薬の総使用回数
2回以内
ジメスルファゼットを含む
農薬の総使用回数
2回以内
テフリルトリオンを含む
農薬の総使用回数
2回以内
登録会社(登録番号) 北興化学工業(株)(24916)


カクシン1キロ粒剤
有効成分名・
成分量(%)
イプフェンカルバゾン
ジメスルファゼット
テフリルトリオン
2.5
1.5
2.5
作物名 移植水稲
適用雑草名 一年生雑草
マツバイ
ホタルイ
ウリカワ
ミズガヤツリ
ヒルムシロ
セリ
オモダカ
クログワイ
コウキヤガラ
希釈倍数  
使用量 (kg/10a) 1
使用時期 移植直後~ノビエ3葉期 但し、移植後30日まで
本剤の使用回数 1回
使用方法 湛水散布又は無人航空機による散布
イプフェンカルバゾンを含む
農薬の総使用回数
2回以内
ジメスルファゼットを含む
農薬の総使用回数
2回以内
テフリルトリオンを含む
農薬の総使用回数
2回以内
登録会社(登録番号) 北興化学工業(株)(24917)


カクシンフロアブル
有効成分名・
成分量(%)
イプフェンカルバゾン
ジメスルファゼット
テフリルトリオン
4.8
2.9
4.8
作物名 移植水稲
適用雑草名 一年生雑草
マツバイ
ホタルイ
ウリカワ
ミズガヤツリ
ヒルムシロ
セリ
オモダカ
クログワイ
コウキヤガラ
希釈倍数  
使用量 (kg/10a) 1
使用時期 移植直後~ノビエ3葉期 但し、移植後30日まで
本剤の使用回数 1回
使用方法 湛水散布又は無人航空機による散布
イプフェンカルバゾンを含む
農薬の総使用回数
2回以内
ジメスルファゼットを含む
農薬の総使用回数
2回以内
テフリルトリオンを含む
農薬の総使用回数
2回以内
登録会社(登録番号) 北興化学工業(株)(24917)




プレバソンフロアブル5/ ホクコープレバソンフロアブル5/丸和プレバソンフロアブル5/日産プレバソンフロアブル5
有効成分名・
成分量(%)
クロラントラニリプロール 5.0
作物名 だいこんの追加 にんじんの追加 かんしょの変更 飼料用とうもろこし(子実)の変更 とうもろこし変更 
適用病害虫名 コナガ
アオムシ
ヨトウムシ
ハイマダラノメイガ
カブラハバチ類
ハモグリバエ類
キアゲハ ヒルガオハモグリガ
ナカジロシタバ
アリモドキゾウムシ
ハスモンヨトウ
アワノメイガ
ツマジロクサヨトウ
オオタバコガ
アワノメイガ
オオタバコガ
ツマジロクサヨトウ
アワノメイガ
オオタバコガ
ツマジロクサヨトウ
希釈倍数 20倍 20倍 16倍 16倍 16倍
使用量 (L/10a) 1~2 1~2 0.8~1.6 1.6 1.6
使用時期 収穫前日まで 収穫前日まで 収穫前日まで 収穫前日まで 収穫前日まで
本剤の使用回数 3回以内 2回以内 3回以内 3回以内 3回以内
使用方法 無人航空機による散布
クロラントラニリプロール
を含む農薬の総使用回数
3回以内 2回以内 3回以内 4回以内(は種前の塗沫処理は1回以内、は種後は3回以内) 4回以内(は種前の塗沫処理は1回以内、は種後は3回以内)
登録会社(登録番号) エフエムシー・ケミカルズ(株)(22464)、北興化学工業(株)(22465)、丸和バイオケミカル(株)(22466)、日産化学(株)(22468)


トクチオン乳剤
有効成分名・
成分量(%)
プロチオホス 45.0
作物名 ねぎ追加 にんにく追加 てんさい追加
適用病害虫名 アザミウマ類
シロイチモジヨトウ
ネギコガ
ネギハモグリバエ
ネギコガ
チューリップサビダニ
アザミウマ類
ヨトウムシ
カメノコハムシ
アブラムシ類
ハダニ類
テンサイモグリハナバエ
テンサイトビハムシ
希釈倍数 16倍 16倍 16倍
使用量 (L/10a) 1.6 1.6 1.6
使用時期 収穫7日前まで 収穫14日前まで 収穫30日前まで
本剤の使用回数 3回以内 3回以内 2回以内
使用方法 無人航空機による散布
プロチオホスを含む
農薬の総使用回数
4回以内(定植時の土壌混和は1回以内、散布、無人航空機散布及び株元灌注は合計3回以内) 4回以内(種球浸漬は1回以内、散布及び無人航空機散布は合計3回以内) 2回以内
登録会社(登録番号) アリスタライフサイエンス(株)(13426)



戻る