|
農薬名 |
成分名及び成分量 (%) |
作物名 |
適用病害名 |
希釈
倍数
(倍) |
散布量
( ,kg
/10a) |
1 |
フジワン乳剤 |
イソプロチオラン |
40.0 |
稲 |
いもち病 |
8 |
0.8 |
稲こうじ病 |
- |
1 |
2 |
フジワン1キロ粒剤 |
イソプロチオラン |
36.0 |
稲 |
いもち病、
稲こうじ病 |
- |
1〜1.5 |
3 |
カスミン液剤 |
カスガマイシン |
2.0 |
稲 |
いもち病 |
8 |
0.8 |
4
|
ダブルカットフロアブル |
カスガマイシン
トリシクラゾール |
1.2
8.0 |
稲 |
いもち病、
穂枯れ(ごま葉枯病菌) |
8 |
0.8 |
5 |
ビームゾル |
トリシクラゾール |
20.0 |
稲 |
いもち病 |
6〜8 |
0.8 |
6 |
ビームエイトゾル |
トリシクラゾール |
8.0 |
稲 |
いもち病 |
5〜8 |
0.8 |
7 |
ノンブラス
フロアブル |
トリシクラゾール
フェリムゾン |
8.0
15.0 |
稲 |
いもち病 |
8 |
0.8 |
8 |
コラトップ1キロ粒剤12 |
ピロキロン |
12.0
|
稲 |
いもち病 |
- |
1
|
9 |
コラトップ粒剤24 |
ピロキロン |
24.0 |
稲 |
いもち病 |
- |
0.5 |
10 |
ブラシンゾル |
フェリムゾン
フサライド |
20.0
15.0 |
稲 |
いもち病、穂枯れ(ごま葉枯病菌)、内穎褐変病、もみ枯細菌病 |
8 |
0.8 |
11 |
ラブサイド
フロアブル |
フサライド |
20.0 |
稲 |
いもち病 |
5〜8 |
0.8 |
12 |
オリゼメート
粒剤20 |
プロベナゾール |
20.0 |
稲 |
いもち病 |
- |
1 |
13 |
オリゼメート
粒剤40 |
プロベナゾール |
40.0 |
稲 |
いもち病 |
- |
0.5 |
14 |
バリダシンエアー |
バリダマイシンA |
5.0 |
稲 |
紋枯病 |
8 |
0.8 |
15 |
モンカット
フロアブル |
フルトラニル |
20.0 |
稲 |
紋枯病、疑似紋枯症(褐色菌核病菌)、疑似紋枯症(赤色菌核病菌)、疑似紋枯症(褐色紋枯病菌) |
8 |
0.8 |
16 |
バシタックゾル |
メプロニル |
40.0 |
稲 |
紋枯病 |
6〜8 |
0.8 |
17 |
モンガリット1キロ粒剤 |
シメコナゾール |
4.5
|
稲 |
紋枯病、稲こうじ病、墨黒穂病 |
- |
1
|
18 |
アミスターエイト |
アゾキシストロビン |
8.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病、稲こうじ病、穂枯れ(ごま葉枯病菌)、穂枯れ(すじ葉枯病菌)、変色米(カーブラリア菌)、変色米(エピコッカム菌)、変色米(アルタナリア菌) |
8 |
0.8 |
19 |
カスミンバリダシン液剤 |
カスガマイシン
バリダマイシンA |
2.0
4.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病 |
8 |
0.8 |
20 |
ダブルカットバリダフロアブル |
カスガマイシン
トリシクラゾール
バリダマイシンA |
1.2
8.0
5.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病、もみ枯細菌病 |
8 |
0.8 |
21 |
ビームバリダゾル |
トリシクラゾール
バリダマイシン |
20.0
5.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病 |
8 |
0.8 |
22 |
ブラシンバリダゾル |
バリダマイシンA
フェリムゾン
フサライド |
5.0
20.0
15.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病 |
8 |
0.8 |
23 |
モンカットラブサイド20フロアブル |
フサライド
フルトラニル |
20.0
20.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病 |
6〜8 |
0.8 |
24 |
クミアイオリブライト250G |
メトミノストロビン |
60.0 |
稲 |
いもち病、紋枯病、穂枯れ(ごま葉枯病菌)、稲こうじ病、墨黒穂病、白葉枯病
|
- |
0.25 |
25 |
トライフロアブル |
テブフロキン |
15.0 |
稲 |
いもち病、
稲こうじ病、
穂枯れ(ごま葉枯病菌) |
8 |
0.8 |
だいず |
紫斑病 |
8 |
0.8 |
16 |
1.6 |
26 |
ノンブラスバリダフロアブル |
トリシクラゾール
バリダマイシンA
フェリムゾン |
8.0
5.0
15.0 |
稲 |
いもち病
紋枯病 |
8 |
0.8 |
27 |
トップジンMゾル |
チオファネートメチル |
40.0
|
稲 |
いもち病、
変色米、
(エピコッカム菌) |
4〜8 |
0.8 |
墨黒穂病 |
8 |
0.8 |
紋枯病 |
小麦 |
赤かび病 |
8 |
0.8 |
雪腐大粒菌核病 |
10 |
0.8 |
麦類
(小麦を除く) |
赤かび病 |
8 |
0.8 |
雪腐大粒菌核病 |
10 |
0.8 |
だいず |
紫斑病 |
5~8 |
0.8~1.6 |
たまねぎ |
灰色腐敗病 |
5
16 |
0.8
2.4 |
やまのいも |
葉渋病、
炭疽病
|
5 |
3 |
みかん |
貯蔵病害、(青かび病、
緑かび病、
軸腐病) |
10〜15
20〜30 |
5
10 |
かんきつ(みかんを除く) |
貯蔵病害
(青かび病、
緑かび病、
軸腐病) |
15
30 |
5
10 |
ブロッコリー |
菌核病 |
8 |
0.8~1.6 |
28 |
アミスター20
フロアブル |
アゾキシストロビン |
20.0 |
だいず |
紫斑病 |
16〜24 |
0.8 |
かんしょ |
基腐病 |
12~32 |
1.6 |
にんにく |
さび病 |
20 |
1.6 |
やまのいも |
葉渋病 |
32 |
3.2 |
レタス |
べと病 |
16 |
1.6 |
はくさい |
べと病 |
16 |
1.6 |
ねぎ |
さび病
葉枯病
べと病 |
16 |
1.6 |
さといも |
葉渋病 |
18 |
1.6 |
たまねぎ |
べと病 |
16 |
1.6 |
だいこん |
白さび病 |
16 |
1.6 |
29 |
ベルクート
フロアブル |
イミノクタジンアルベシル酸塩 |
30.0 |
やまのいも |
葉渋病 |
12 |
3 |
にんじん |
斑点病 |
8 |
2 |
アスパラガス |
斑点病 |
8 |
1.6 |
みかん |
灰色かび病、貯蔵病害(青かび病)、貯蔵病害(緑かび病) |
10 |
4~5 |
20 |
8~10 |
かんきつ(みかんを除く) |
灰色かび病、貯蔵病害(青かび病)、貯蔵病害(緑かび病) |
10 |
4~5 |
20 |
8~10 |
30 |
モンカット
ベフランフロアブル |
イミノクタジン酢酸塩
フルトラニル |
10.0
20.0 |
小麦 |
紅色雪腐病、
雪腐小粒菌核病
|
4 |
0.8 |
31 |
シルバキュアフロアブル |
テブコナゾール |
40.0 |
小麦 |
うどんこ病、
赤かび病、赤さび病、
雪腐小粒菌核病 |
16 |
0.8 |
大麦
|
うどんこ病、
赤かび病 |
16
|
0.8 |
32 |
ランマンフロアブル |
シアゾファミド |
9.4 |
小 麦 |
褐色雪腐病 |
8 |
0.8 |
ばれいしょ
|
疫病 |
32
|
3.2
|
16 |
1.6 |
さといも |
疫病 |
32 |
3.2 |
16 |
1.6 |
キャベツ |
べと病、ピシウム腐敗病 |
32 |
3.2 |
16 |
1.6 |
33 |
チルト乳剤25 |
プロピコナゾール |
25.0 |
小
麦 |
赤かび病、雪腐小粒菌核病、
なまぐさ黒穂病 |
8 |
0.8 |
大
麦 |
赤かび病 |
8 |
0.8 |
飼料用とうもろこし |
すす紋病 |
8 |
0.8 |
16 |
1.6 |
とうもろこし |
すす紋病 |
8 |
0.8 |
16 |
1.6 |
34 |
ワークアップ
フロアブル |
メトコナゾール |
18.0 |
麦類 |
赤かび病
|
10〜24 |
0.8 |
黒点病、
赤さび病、
うどんこ病、
雪腐小粒菌核病、
網斑病、
黄斑病 |
10〜16 |
35 |
スミレックス水和剤 |
プロシミドン |
50.0 |
たまねぎ |
灰色かび病 |
16 |
2.4 |
36 |
ジマンダイセン
水和剤 |
マンゼブ |
80.0 |
みかん |
黒点病 |
5 |
4 |
10 |
8 |
20 |
16 |
かんきつ
(みかんを除く) |
黒点病 |
5 |
4 |
10 |
8 |
20 |
16 |
たまねぎ |
べと病 |
8 |
3.2 |
ばれいしょ |
疫病 |
8 |
3.2 |
だいず |
べと病、
紫斑病 |
5 |
1.6 |
てんさい |
褐斑病 |
5~8 |
1.6 |
10 |
3.2 |
37 |
グリーンダイセンM水和剤 |
マンゼブ |
80.0 |
ばれいしょ |
疫病 |
5 |
1.6~2 |
8 |
3.2 |
てんさい |
褐斑病 |
5~8 |
1.6 |
10 |
3.2 |
38 |
ホクガード乳剤 |
テトラコナゾール |
15.0 |
てんさい |
褐斑病 |
24 |
1.6 |
39 |
サルバトーレME |
テトラコナゾール |
11.6 |
かぼちゃ
(露地栽培) |
うどんこ病 |
32 |
1.6 |
40 |
インプレッション水和剤 |
バチルス ズブチリス QST-713株 |
5×
109
cfu/g |
かぼちゃ |
うどんこ病 |
16 |
3.2 |
41 |
ザンプロDMフロアブル |
アメトクトラジン
ジメトモルフ |
27.0
20.3 |
ばれいしょ
|
疫病
|
8 |
0.8 |
16 |
1.6 |
32 |
3.2 |
たまねぎ |
べと病
白色疫病 |
8 |
0.8 |
16?24 |
1.6 |
ねぎ |
べと病 |
8 |
0.8 |
16?24 |
1.6 |
だいず |
べと病 |
8?16 |
0.8?1.6 |
茎疫病 |
8?12 |
0.8?1.2 |
あずき |
茎疫病 |
8 |
0.8 |
16 |
1.6 |
42 |
ジャストフィットフロアブル |
フルオピコリド
ベンチアバリカルブイソプロピル |
33.0
12.0
|
たまねぎ |
べと病 |
24 |
1.6 |
43 |
サンブラス1キロ粒剤/ゴウケツ1キロ粒剤 |
トルプロカルブ |
9.0 |
稲 |
いもち病、
もみ枯細菌病、
内穎褐変病、
白葉枯病 |
-
- |
1
|
44 |
サンブラス粒剤18/ゴウケツ粒剤500 |
トルプロカルブ |
18.0 |
稲 |
いもち病、
もみ枯細菌病、
内穎褐変病、白葉枯病 |
-
- |
0.5
|
45 |
ロブラール水和剤 |
イプロジオン |
50.0 |
はとむぎ |
葉枯病 |
8 |
3.2 |
46 |
プランダム乳剤25 |
ジフェノコナゾール |
25.0 |
だいず |
紫斑病 |
16?24 |
0.8 |
47 |
Zボルドー |
塩基性硫酸銅 |
58.0 |
ばれいしょ |
軟腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
やまのいも |
葉渋病
炭疽病 |
16 |
3.2 |
だいこん |
軟腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
黒斑細菌病
白さび病 |
16 |
3.2 |
たまねぎ |
軟腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
にんにく |
春腐病
さび病
白斑葉枯病 |
16 |
3.2 |
ブロッコリー |
黒腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
アスパラガス |
茎枯病 |
8 |
8 |
斑点病
茎枯病 |
16 |
3.2 |
にんじん |
軟腐病
|
16 |
1.6~3.2 |
黒葉枯病 |
16 |
3.2 |
キャベツ |
軟腐病
黒腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
レタス |
軟腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
非結球レタス |
軟腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
ごぼう |
黒斑細菌病 |
16 |
3.2 |
はくさい |
軟腐病 |
16 |
1.6~3.2 |
黒斑細菌病
黒腐病 |
16 |
3.2 |
かぼちゃ |
果実斑点細菌病
軟腐細菌病 |
16 |
3.2 |
48 |
ファンタジスタフロアブル |
ピリベンカルブ |
18.7 |
だいず |
紫斑病
菌核病
褐色輪紋病 |
16 |
0.8 |
小麦 |
赤かび病 |
49 |
プロポーズ顆粒水和剤 |
ベンチアバリカルブイソプロピル
TPN |
5.0
50.0 |
ばれいしょ |
疫病、夏疫病 |
16 |
1.6 |
32 |
3.2 |
ねぎ |
べと病 |
16 |
1.6 |
32 |
3.2 |
50 |
ラブサイドバリダフロアブル |
バリダマイシン
フラサイド |
5.0
20.0 |
稲 |
いもち病、
紋枯病 |
8 |
0.8 |
51 |
リライアブルフロアブル |
フルオピコリド
プロパモカルブ塩酸塩 |
5.5
55.5 |
ばれいしょ |
疫病 |
16
20?25
40?50
100 |
1.6?4
3?5
5?10
10?20 |
52 |
ナティーボフロアブル |
テブコナゾール
トリフロキシストロビン |
18.2
8.8 |
かんきつ |
黒点病、貯蔵病害(緑かび病)、貯蔵病害(青かび病)、炭疽病(さび果)、そうか病、灰色かび病、汚れ果症 |
24
32
36
50
100
200 |
4~10
6~14
10~16
7.5~22
15~44
30~88 |
53 |
フロンサイドSKY |
フルアジナム |
39.5 |
小麦 |
雪腐小粒菌核病、
雪腐大粒菌核病、
紅色雪腐病、なまぐさ黒穂病 |
8
16 |
0.8
1.6 |
54 |
ベジセイバー/SDSベジセイバー |
ペンチオピラド
TPN |
6.4
40.0 |
キャベツ |
べと病、株腐病、菌核病 |
16 |
1.6 |
ブロッコリー |
菌核病、べと病、黒すす病 |
かぼちゃ |
うどんこ病 、
つる枯病、べと病 、
白斑病 |
たまねぎ |
べと病、灰色かび病、灰色腐敗病、小菌核病 |
ねぎ |
べと病、さび病、白絹病、葉枯病、黒斑病、小菌核腐敗病 |
はくさい |
黒斑病、 白斑病、 白さび病、べと病、菌核病 |
レタス |
べと病、菌核病、すそ枯病、灰色かび病 |
非結球レタス |
べと病、菌核病、すそ枯病、灰色かび病 |
アスパラガス |
茎枯病、斑点病、褐斑病 |
55 |
ブラシンフロアブル |
フェリムゾン
フサライド |
15.0
15.0 |
稲 |
いもち病、
ごま葉枯病、
穂枯れ(ごま葉枯病菌)、
褐条病
変色米(カーブラリア菌)、
変色米(エピコッカム菌)、
変色米(アルタナリア菌)、
稲こうじ病、
内穎褐変病
もみ枯細菌病、
墨黒穂病 |
8
|
0.8
|
56 |
ブラシンバリダフロアブル |
バリダマイシンA
フェリムゾン
フサライド
|
5.0 15.0
15.0 |
稲 |
いもち病、
紋枯病、
穂枯れ(ごま葉枯病菌)、
褐条病、
変色米(カーブラリア菌)、
変色米(エピコッカム菌)、
変色米(アルタナリア菌)、
稲こうじ病、
内穎褐変病、
もみ枯細菌病、
墨黒穂病 |
8 |
0.8 |
57 |
エキナイン顆粒水和剤 |
シモキサニル
ベンチアバリカルブイソプロピル |
60.0
10.0 |
ばれいしょ |
疫病 |
40
|
1.6
|
58 |
ニマイバー水和剤 |
ジエトフェンカルフ
ベノミル |
25.0
25.0 |
だいず |
紫斑病 |
8?16 |
0.8 |
59 |
メジャーフロアブル |
ピコキシストロビン |
22.5 |
やまのいも |
葉渋病、
炭疽病
|
20
|
1.6
|
25 |
2.0 |
40 |
3.2 |
たまねぎ |
べと病
灰色かび病
灰色腐敗病
小菌核病
黒かび病 |
20 |
1.6 |
25 |
2.0 |
40 |
3.2 |
ブロッコリー |
黒すす病 |
16 |
1.6 |
20 |
2.0 |
32 |
3.2 |
だいこん |
白さび病 |
16 |
1.6 |
20 |
2.0 |
32 |
3.2 |
にんじん |
黒葉枯病 |
16 |
1.6 |
20 |
2.0 |
32 |
3.2 |
60 |
ダイナモ顆粒水和剤 |
アミスルブロム
シモキサニル |
17.0
30.0 |
さといも |
疫病 |
20
40 |
1.6
3.2 |
ばれいしょ |
疫病 |
20
40 |
1.6~2.5
2.5~5 |
61 |
ライメイフロアブル |
アミスルブロム |
17.7
|
ばれいしょ |
疫病 |
25
50
|
1.6
3.2
|
62 |
スコア顆粒水和剤 |
ジフェノコナゾール |
10.0 |
しょうが |
白星病 |
36 |
3.2 |
かき |
落葉病 |
40 |
8 |
かぼちゃ |
うどんこ病 |
12 |
1.6 |
うめ |
黒星病
すす斑病 |
20 |
4 |
63 |
シバンバPROフロアブル |
アゾキシストロビン
ヘキサコナゾール
|
18.0
15.3
|
日本芝 |
葉腐病(ラージパッチ)
|
2?2.6
4?5.3
|
0.8
1.6 |
64 |
ダコニールエース |
TPN |
53.0 |
かぼちゃ |
うどんこ病 |
8 |
1.6 |
16 |
3.2 |
たまねぎ |
灰色かび病 |
8 |
1.6 |
16 |
3.2 |
てんさい |
褐斑病 |
8 |
1.6 |
16 |
3.2 |
ばれいしょ |
疫病、
夏疫病 |
8 |
1.6 |
16 |
3.2 |
アスパラガス |
茎枯病
斑点病 |
8 |
1.6 |
16 |
3.2 |
65 |
レーバスフロアブル |
マンジプロパミド
|
23.3
|
えだまめ |
べと病 |
12 |
0.8 |
ばれいしょ |
疫病 |
12
|
1.6 |
24 |
3.2 |
だいず |
べと病 |
12 |
0.8 |
66 |
ミラビスフロアブル |
ピジフルメトフェン |
18.3 |
小麦 |
赤かび病 |
8~16 |
0.8 |
大麦 |
赤かび病 |
8~16 |
0.8 |
67 |
シトラーノフロアブル |
ピジフルメトフェン
|
18.3
|
しょうが |
白星病
紋枯病
|
16
|
3.2 |
68 |
オンリーワンフロアブル |
テブコナゾール
|
20.0
|
ねぎ |
さび病
黒斑病 |
8
|
1.6 |
さび病
黒斑病
|
16
|
2.4~3.2 |
たまねぎ |
灰色腐敗病
灰色かび病 |
8
16 |
1.2~2
2.4~4 |
にんにく |
さび病
葉枯病
白斑葉枯病
黄斑病
|
8
|
0.8~2.4 |
さび病
葉枯病
白斑葉枯病
黄斑病
|
16
|
1.6~4.8 |
しょうが |
白星病
|
32
50
100
|
3.2
3.2~6.5
5~13 |
やまのいも、やまのいも(むかご) |
炭疽病
葉渋病 |
16
32 |
1.6~3.2
3.2~6.4 |
69 |
サンリット水和剤 |
シメコナゾール
|
20.0
|
しょうが |
白星病
|
24
|
3.2 |
70 |
パレード20フロアブル |
ピラジフルミド
|
20.0
|
はくさい |
菌核病 |
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
キャベツ |
菌核病
|
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
ブロッコリー |
菌核病
黒すす病
|
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
レタス |
菌核病
灰色かび病 |
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
非結球レタス |
菌核病
灰色かび病 |
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
はなやさい類 |
菌核病
黒すす病
|
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
たまねぎ |
灰色かび病
灰色腐敗病
小菌核病 |
20
25
40 |
1.6
2.0
3.2 |
うり類(成熟) |
うどんこ病 |
16
20
32 |
1.6
2.0
3.2 |
ねぎ |
黒斑病
葉枯病
さび病 |
20
25
40 |
1.6
2.0
3.2 |
71 |
イントレックスフロアブル |
フルキサピロキサド |
18.3
|
小麦 |
赤さび病
|
8~16
|
0.8 |
72 |
オロンディスウルトラSC |
オキサチアピプロリン
マンジプロパミド
|
2.7
23.0
|
ねぎ |
べと病
|
16 |
1.6 |
たまねぎ |
べと病 |
キャベツ |
べと病 |
はくさい |
べと病 |
レタス |
べと病 |
73 |
サンケイ園芸ボルドー |
硫黄
塩基性塩化銅 |
25
61 |
ぶどう |
べと病
|
4 |
1 |
40 |
10 |
74 |
クプロシールド |
銅
|
26.9
|
ばれいしょ |
軟腐病
疫病
|
32 |
3.2 |
てんさい |
褐斑病 |
16 |
1.6 |
かんしょ |
基腐病 |
16
32 |
1.6
3.2 |
75 |
ダコニール1000 |
TPN |
40.0 |
ばれいしょ |
疫病
夏疫病
|
8
16 |
1.6
3.2 |
にんじん |
黒葉枯病 |
8
16 |
1.6
3.2 |
しょうが |
白星病 |
16 |
3.2 |
チューリップ |
褐色斑点病 |
10~30 |
3 |
76 |
ホライズンドライフロアブル |
シモキサニルファモキサドン |
30.0
22.5 |
ばれいしょ |
疫病
|
20
40 |
1.6~4
3.2~8 |
77 |
トリフミン水和剤 |
トリフルミゾール
|
30.0 |
かんしょ |
基腐病 |
16 |
0.8~1.6 |
しきみ |
うどんこ病 |
60 |
10~30 |
78 |
デランフロアブル |
ジチアノン |
42.0 |
かんきつ
|
黒点病
そうか病
|
20 |
10 |
うめ |
黒星病
すす斑病 |
40~50 |
10 |
79 |
アミスター10フロアブル |
アゾキシストロビン
|
10.0 |
びわ |
炭疽病 |
10 |
4 |
80 |
パレード15フロアブル |
ピラジフルミド
|
15.0 |
かんきつ |
灰色かび病 |
20 |
4~5 |
40 |
8~10 |
81 |
フジドーLフロアブル |
塩基性硫酸銅
|
23.0 |
ばれいしょ |
軟腐病 |
8 |
1.6 |
10 |
2.0 |
16 |
3.2 |
やまのいも |
葉渋病 |
8 |
1.6 |
10 |
2.0 |
16 |
3.2 |
ブロッコリー |
黒斑細菌病 |
8 |
1.6 |
10 |
2.0 |
16 |
3.2 |
キャベツ |
黒腐病 |
8 |
1.6 |
10 |
2.0 |
16 |
3.2 |
レタス |
軟腐病 |
8 |
1.6 |
10 |
2 |
16 |
3.2 |
非結球レタス |
軟腐病 |
8 |
1.6 |
10 |
2 |
16 |
3.2 |
たまねぎ |
軟腐病 |
8 |
1.6 |
10 |
2 |
16 |
3.2 |
だいこん |
黒斑細菌病
白さび病 |
8 |
1.6 |
10 |
2 |
16 |
3.2 |
てんさい |
褐斑病 |
8 |
1.6 |
10 |
2 |
16 |
3.2 |
ごぼう |
黒斑細菌病 |
8 |
1.6 |
10 |
2 |
16 |
3.2 |
82 |
ストロビーフロアブル |
クレソキシムメチル
|
44.2 |
やまのいも |
葉渋病 |
24 |
3 |
やまのいも(むかご) |
葉渋病 |
24 |
3 |
たまねぎ |
灰色かび病
灰色腐敗病 |
10 |
0.8 |
20 |
1.6 |
40 |
3.2 |
にんにく |
さび病 |
8 |
0.8 |
16 |
1.6 |
32 |
3.2 |
にんじん |
黒葉枯病
斑点病 |
16 |
1.6 |
83 |
セルカディスフロアブル |
フルキサピロキサド
|
18.2 |
日本芝 |
葉腐病(ラージパッチ) |
3.2~6.4 |
1.6 |
6.4~12.8 |
3.2 |
カーブラリア葉枯病 |
3.2 |
0.8 |
6.4 |
1.6 |
12.8 |
3.2 |
ダラースポット病 |
2.6 |
0.8 |
5.3 |
1.6 |
10.6 |
3.2 |
疑似葉腐病(象の足跡) |
3.2 |
0.8 |
6.4 |
1.6 |
12.8 |
3.2 |
84 |
ショウチノスケフロアブル |
フルチアニル
メパニピリム
|
18.1
20.0 |
かぼちゃ |
うどんこ病 |
32 |
1.6 |
85 |
バラライカ水和剤 |
キャプタン
テブコナゾール
|
50.0
10.0 |
小麦 |
赤かび病、赤さび病、黒点病、黒変病、うどんこ病、ふ枯病、葉枯症 |
4 |
0.8 |
8 |
1.6 |
86 |
ホクコーホクガード乳剤 |
テトラコナゾール乳剤
|
15.0 |
てんさい |
褐斑病、斑点病 |
24 |
1.6 |
87 |
ICボルドー66D |
塩基性硫酸銅
|
28.1 |
ぶどう |
べと病、晩腐病、黒とう病、さび病 |
2 |
20 |
4 |
40 |
6 |
60 |
かんきつ |
かいよう病、黒点病、そうか病、幹腐病 |
2 |
10 |
4 |
20 |
6 |
30 |
ナメクジ類、カタツムリ類 |
2 |
10 |
4 |
20 |
6 |
30 |
88 |
フセキフロアブル |
ピリダクロメチル
|
35.0 |
だいず |
紫斑病 |
24~32 |
0.8 |
89 |
ゾーベックエンテクタSE/日産ゾーベックエンテクタSE |
アミスルブロム
オキサチアピプロリン
|
23.1
4.6 |
ばれいしょ |
疫病 |
80 |
3.2 |
40 |
1.6 |
90 |
カンパネラ水和剤/ベネセット水和剤 |
ベンチアバリカルブイソプロピル
マンゼブ
|
3.75
70.0 |
さといも |
疫病 |
16 |
1.6~3.2 |
91 |
ベンレート水和剤 |
ベノミル |
50.0 |
みかん |
貯蔵病害(青かび病)
貯蔵病害(黒斑病)
貯蔵病害(炭疽病)
貯蔵病害(緑かび病) |
30 |
5 |
60 |
10 |
かんきつ(みかんを除く) |
貯蔵病害(青かび病)
貯蔵病害(黒斑病)
貯蔵病害(炭疽病)
貯蔵病害(緑かび病) |
30 |
5 |
60 |
10 |
92 |
ワイドヒッター顆粒水和剤 |
ベンチアバリカルブイソプロピル
TPN |
5.0
50.0 |
ばれいしょ |
疫病
夏疫病 |
16 |
1.6 |
32 |
3.2 |
ねぎ |
べと病 |
16 |
1.6 |
32 |
3.2 |
93 |
クミガードSC |
水酸化第二銅
(銅13.0%) |
20.0 |
ばれいしょ |
軟腐病 |
8 |
1.6 |
16 |
3.2 |
94 |
ロンセラーフロアブル |
フルキサピロキサド |
26.5 |
かんきつ |
そうか病
灰色かび病 |
60 |
10 |
95 |
ベルクート水和剤/クミアイベルクート水和剤/MICベルクート水和剤 |
イミノクタジンアルベシル酸塩 |
40.0 |
びわ |
灰斑病
灰色かび病 |
10 |
4 |
96 |
JCジーファイン水和剤/ジーファイン水和剤/サンケイジーファイン水和剤 |
炭酸水素ナトリウム
無水硫酸銅 |
46.0
30.0 |
さといも |
疫病 |
15 |
3.2 |
97 |
アイーナ5フロアブル |
キノフメリン |
5.0 |
稲 |
いもち病
穂枯れ(ごま葉枯病菌)
稲こうじ病 |
8 |
0.8 |
98 |
ピシロックフロアブル |
ピカルブトラゾクス |
5.0 |
だいこん |
白さび病
ワッカ症 |
8 |
1.6 |
はなやさい類 |
べと病 |
8 |
1.6 |
99 |
スクレアフロアブル |
マンデストロビン |
40.0 |
キャベツ |
菌核病 |
32 |
1.6 |
あずき |
菌核病 |
16 |
0.8 |
だいず |
菌核病
紫斑病
炭疽病
灰色かび病 |
16 |
0.8 |
100 |
パルミノ |
キノキサリン系 |
25.0 |
かぼちゃ |
うどんこ病 |
16 |
1.6 |